このブログはシルバーレインのキャラクター黒崎・雪姫(b43562)のキャラブログです。
この手のものに不快感を感じる方、上記の意味が良く分からない方は
お引き取り下さいますようお願い致します。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
[05/07 流火]
[03/10 霜月・蒼刃]
[03/10 エイゼン]
[01/13 門崎 了介]
[01/06 神楽坂燈子]
最新記事
(08/15)
(05/14)
(03/08)
(12/15)
(10/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
背後「どんどん行きますよ~」
雪姫「次は神楽坂さんから頂いた、心理テストバトンです♪」
背後「心理テストって怖くないですか?なんか緊張するというか、変な結果が出たらどうしようとか」
雪姫「そうですね、確かにそういう一面もありますね」
背後「というか、キャラが壊れるのが怖・・・・あ、その心配はもういらないか・・・・」
雪姫「あらあら、うふふ♪」
背後「ガクガクブルブルガクガクブルブル・・・・」
雪姫「次は神楽坂さんから頂いた、心理テストバトンです♪」
背後「心理テストって怖くないですか?なんか緊張するというか、変な結果が出たらどうしようとか」
雪姫「そうですね、確かにそういう一面もありますね」
背後「というか、キャラが壊れるのが怖・・・・あ、その心配はもういらないか・・・・」
雪姫「あらあら、うふふ♪」
背後「ガクガクブルブルガクガクブルブル・・・・」
■最初に回す人を五人
ひとまず、ここで打ち止めとさせて頂きます。
■次の接続詞に続けて文章を完成させてください。みな独立した文章です。
1.「しかし」
しかし、他に出来る事も無い。
2.「やがて」
やがて、取り戻せる日は来るのだろうか。
3.「ただ」
ただ笑う、ただそれだけ。
4.「だって」
だって、嘘ですから。
5.「そして」
そして、結局変われない。
6.「水たまりは」
水たまりは濁っている。
7.「あの子って」
あの子って誰ですか?
8.「今日の私は」
今日の私は、やはりいつもと変わらない。
9.「すこしは」
すこしは前に進めたでしょうか?
10.「涙は」
涙は流せない。
以下は回答になります。
1.『しかし』とはこれまでのことを振り返るときに必ず使います。
つまり、この後に続く言葉は『今までの人生』を象徴します。
あらあら・・・できることは何かひとつの事だけで、他に何もできないような人生、でしょうか?
2.『やがて』は近い未来を予想、あるいは予測する時に使います。
あなたが今一番気になる未来…『恋人との行方』を表します。
恋人との行方を取り戻す、ですか。
良く分かりませんが・・・誰かに奪われたりするのでしょうか?
3.『ただ』これは後に『…だけ』などが続き、
非常に少数なものを語る時に使う接続詞なので、
『一人の時のあなた』の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。
あらあら・・・・まあ、泣いているよりはマシですよね。
4.『だって』はもちろん言い訳をする時の常套句です。
あなたが言い訳する時、あなたが知らず知らずの内に自分の欠点を語っているのです。
実は『あなたの嫌なところ』をさらけだしてしまっているのです。
嘘、ですか・・・・ふふ、なんだかちょっと意味深ですね(くすくす)
5.『そして』は現状を受けて、その延長線上に
『あなたの老後』がここに映し出されています。
今のまま、変わらないままに老後を迎えるようですね。
6.『水たまり』というのは真実を写す鏡の象徴でもあります。
水たまりをどうとらえるかによってわかるのは『あなたの本当の姿』です。
あらあら、濁っていますか・・・ふふ、そうですね・・・・・きっと間違ってはいないのでしょう。
7.『あの子』これは他人を指す言葉ですね。他人に対する言葉は
裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。
自分をつくろったり、よく思われたいと願う部分、
これは『好きな人の前にいるあなたの態度』です。
自分が誰なのか分からない、でしょうか?
ちょっと判断が難しいですね・・・。
8.『今日の私』、『今日』とあえて限定すると、とてもあらたまった気持ちになります。
でもそこには無理にとりつくろった偽りの心が含まれていることも事実でしょう。
ここでは『ウソをついている時のあなた』が表れてしまいます。
あらあら、うふふ♪(にっこり)
9.『すこしは』…出来なくてもいいからわずかでもいいから努力しなくてはと、
自分を叱咤激励するような気持ちをこめたこの言葉から導かれるのは、
あなたのやる気、つまり、『今年の目標』なのです。
何時までも立ち止まっては居られませんからね・・・。
少しずつでも前に進まなくては・・・。
分かってはいるんですけど、ね・・・・・・。
10.『涙』は喜び、悲しみ、感動とさまざまに揺れ動くあなたの心の代弁者です。
大人への第一歩を踏み出した『初体験の時』の不安や喜びがここでわかります。
不安や喜びを流す事が出来ない、というところでしょうか。
まあ、何事もしっかり受け止めるのは良い事だと思います。
判断が難しい所が多々ありますね。
心理テスト、なかなかむずかしいものです・・・・(くすくす)
ひとまず、ここで打ち止めとさせて頂きます。
■次の接続詞に続けて文章を完成させてください。みな独立した文章です。
1.「しかし」
しかし、他に出来る事も無い。
2.「やがて」
やがて、取り戻せる日は来るのだろうか。
3.「ただ」
ただ笑う、ただそれだけ。
4.「だって」
だって、嘘ですから。
5.「そして」
そして、結局変われない。
6.「水たまりは」
水たまりは濁っている。
7.「あの子って」
あの子って誰ですか?
8.「今日の私は」
今日の私は、やはりいつもと変わらない。
9.「すこしは」
すこしは前に進めたでしょうか?
10.「涙は」
涙は流せない。
以下は回答になります。
1.『しかし』とはこれまでのことを振り返るときに必ず使います。
つまり、この後に続く言葉は『今までの人生』を象徴します。
あらあら・・・できることは何かひとつの事だけで、他に何もできないような人生、でしょうか?
2.『やがて』は近い未来を予想、あるいは予測する時に使います。
あなたが今一番気になる未来…『恋人との行方』を表します。
恋人との行方を取り戻す、ですか。
良く分かりませんが・・・誰かに奪われたりするのでしょうか?
3.『ただ』これは後に『…だけ』などが続き、
非常に少数なものを語る時に使う接続詞なので、
『一人の時のあなた』の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。
あらあら・・・・まあ、泣いているよりはマシですよね。
4.『だって』はもちろん言い訳をする時の常套句です。
あなたが言い訳する時、あなたが知らず知らずの内に自分の欠点を語っているのです。
実は『あなたの嫌なところ』をさらけだしてしまっているのです。
嘘、ですか・・・・ふふ、なんだかちょっと意味深ですね(くすくす)
5.『そして』は現状を受けて、その延長線上に
『あなたの老後』がここに映し出されています。
今のまま、変わらないままに老後を迎えるようですね。
6.『水たまり』というのは真実を写す鏡の象徴でもあります。
水たまりをどうとらえるかによってわかるのは『あなたの本当の姿』です。
あらあら、濁っていますか・・・ふふ、そうですね・・・・・きっと間違ってはいないのでしょう。
7.『あの子』これは他人を指す言葉ですね。他人に対する言葉は
裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。
自分をつくろったり、よく思われたいと願う部分、
これは『好きな人の前にいるあなたの態度』です。
自分が誰なのか分からない、でしょうか?
ちょっと判断が難しいですね・・・。
8.『今日の私』、『今日』とあえて限定すると、とてもあらたまった気持ちになります。
でもそこには無理にとりつくろった偽りの心が含まれていることも事実でしょう。
ここでは『ウソをついている時のあなた』が表れてしまいます。
あらあら、うふふ♪(にっこり)
9.『すこしは』…出来なくてもいいからわずかでもいいから努力しなくてはと、
自分を叱咤激励するような気持ちをこめたこの言葉から導かれるのは、
あなたのやる気、つまり、『今年の目標』なのです。
何時までも立ち止まっては居られませんからね・・・。
少しずつでも前に進まなくては・・・。
分かってはいるんですけど、ね・・・・・・。
10.『涙』は喜び、悲しみ、感動とさまざまに揺れ動くあなたの心の代弁者です。
大人への第一歩を踏み出した『初体験の時』の不安や喜びがここでわかります。
不安や喜びを流す事が出来ない、というところでしょうか。
まあ、何事もしっかり受け止めるのは良い事だと思います。
判断が難しい所が多々ありますね。
心理テスト、なかなかむずかしいものです・・・・(くすくす)
PR
Comment